2月7日おもがえっコレポート


【2/7 おもがえっコ 報告】

こんばんは🌙
今日は風もなく、いつもより気温もあって1日暖かく過ごせました。

参加者は、おとな3名、子ども1名、幼児2名でした。

まだ雪の残る道をの〜んびり登山。おとなだと15分もあれば登れるところを、1歳児に合わせてもらい30分以上かけてみんなでてくてく歩きます。

途中で骨を発見💀シカの頭蓋骨かな?とツノがあったような凹みを見ながら想像しておりました。

着いたらいつもの一服タイムを経て、急坂&岩登り!なかなかの登りを子どもたちはひょいと登っておりました。

1歳児と下で遊んでいると、6歳の子が枯葉の滑り台だ〜!と上から滑って降りてくるのが何とも楽しそう♪

8歳(7歳?)の子は倒木から落ちずに端から端まで渡り切ろうとしておりました。落ちても何度もチャレンジ。制覇してやる〜とうちに秘めた闘志を燃やしているようでした。

ちょっと難しいけどできそう!な遊びが自然の中には本当にたくさん詰まっています。
子ども達はそれを見つけるのも上手です。

岩穴に登ってみたり、ゴロゴロしてみたりといろんな遊びが転がっている平尾山。面白いです〜

今週の金曜日は雪予報ですが、岩下で遊ぶ予定をしています。よければお越しください🍀

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000