生活するということ
田んぼ月間だった5月。
家の中は大変な事になっていたので、
先日、子ども達と片付けをしました。
そこで気がついた事がありまして。
子ども達が、
ゴミの捨て方がわからない。
どうやって片付けたら良いかわからない。
自分の心地よい空間の作り方がわからない。
…その他色々…
だったんです。
子ども達は普段、
それなりに家の事を手伝ってくれていますが、
まだまだ生活すると言う事が
自分ごととして
学べるものが沢山あるなと思ったんです。
生活を丁寧に過ごすことで
生きる力をつけられるなと思ったんです。
でも、
そんな感想を
とある方に話をしたら、
『あまり子どもの頃から
生活感をつけすぎると、
家を気遣って外に出られなくなるから
家の事はほどほどにして、
とにかく若いうちは
外の世界へ行った方が良い』
と言われました。
確かにそれも一理あるなと感じましたが
私はそれでもやっぱり、
生活をする。
生活することを学ぶ。
これらが、めちゃくちゃ大事なことだと
感じています。
生活の中で
"想像する"を繰り返す。
何かよいきっかけとなればよいなと思います。
5.25
0コメント