おもがえっコご協力のお願い・その後について
年始早々(1月2日)
【ご協力のお願い】
をさせていただいていました。
おもがえっコを
親子の居場所だけではなく、
フリースクールとしてもやっていく上で
寄付金や、その他知恵を貸していただけませんか?
という投稿をさせていただいていました。
その後、
いろんな方から
アイデアをいただき、
考え方・進め方も教えていただき、
その情報や知恵を基に、
おもがえっコが
フリースクールとしても活動できるよう
スタッフみんなで力を合わせて
規約や資料、運営方法等を
準備・整備中です。
以前、投稿した時は、
私の考え方が浅くて
年間で必要な目標額(主に人件費)を
900万
(一部フリースクール認証制度にて申請準備中)
とお伝えしていました。
膨大な金額に途方に暮れたものの、
子ども達と接するお仕事をする方々に
ちゃんとした対価を得て欲しい!
という想いからの金額でした。
今もその気持ちは変わっていないのですが、
色々と教えていただいたり
話を進めていく上で、
一度冷静になって、
今すぐにではなく、
段階を踏んで、
少しずつ成長していけるようにと
改めて情報を整理し、進めています。
スタッフさんへの委託金は
ひとまず、扶養の範囲内で。
参加費に関しても、
再度検討し直しています。
そして、
フリースクール認証制度が認可されれば…
と、考えていくと、
必要な金額が大きく減額されました。
必要備品等もあり、
まだまだ調整中なのですが、
近いうちに、
教えていただいたサイトを通して、
クラウドファンディングを検討しています。
現在、そのような状況です。
年始早々、
無謀な投稿をしてしまったと
反省しております。
そのような投稿に対して、
様々な情報をいただき、
感謝しております。
ありがとうございました✨
***
先日、
NHKの不登校に関する番組を見ていたら
長野県のフリースクール認証制度は
全国初の取り組みだとか。
そして、
その番組でも提案されていたように、
国が設置を進めている
教育支援センターを、
フリースクールなど、
民間に委託してもらえるようになれば
大きく変わっていくのではないかな?
と、淡い期待を持っています。
おもがえっコが
そのような実例になればいいな
なんて事も、
頭の片隅におきながら、
関係機関とも連絡を取れるように動いています。
自分達だけで、
今の状況を変えていきたい…
なんてことは
やはりとても難しくて。
あまり大きな事を考えるのではなく、
今、目の前にある課題を
できるところから、
一つずつ進めていきたいと思います。
改めて、
年始早々、無謀な投稿を失礼いたしました。
落ち着いて、
少しずつ、
進めていきます。
今後とも見守っていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0コメント