2024.04.24 02:03繋がって、広がりますように私に、おもがえっコや大星クラスの共同代表という肩書きがつきましたが実は、私がおもがえっコを作り上げている感覚はあまり無いです。本当に不思議なのですが、立ち上げからこれまで、目の前に必要になったものに取り組んできた結果が今に繋がっています。『必要とされているものは自然と広がる』日々...
2024.04.24 01:57選択するということサラリーマンリモートで仕事個人事業主副業…etc大人にはいろんな仕事の選択肢があるけれどなのに、なぜ、子どもにはその選択肢がないのかな?学校や習い事自分で感じて自分で考えて自分に必要なものを選択する。もちろん、何度も失敗すると思う。これじゃないここじゃないこれがいい何度も失敗すれ...
2024.04.24 01:53フリースクールという言葉大星クラスというフリースクール部門を作ったものの我が子達は、以前、"スクール"という響きをとにかく嫌がっていたので、フリースクールという言葉の扱い方に迷いを感じていた私。それでも、わかりやすい言葉なので、大星クラスにもフリースクールという言葉を使っていました。4月になって、大星ク...
2024.03.20 06:00尊敬するということ"尊敬する"私には尊敬している方々がいる。そんな方々との繋がりや会話は学びが沢山あって、本当にありがたい限り。子ども達も、子ども達自身が尊敬できる大人に出会う度に成長している気がする。尊敬できると言う事は、同時に自分も成長できる大切な事なのかもしれない。身近であれ、遠い存在であれ...
2024.03.16 14:08学びの多様化卒業式前日と当日はこれまで行けていなかった教室で過ごした末っ子。少し緊張はしていましたが楽しそうに過ごしていました。卒業式も意外とあっさりとしていた末っ子。卒業式に参加できた事は区切りとして、良い機会だったと思いますし思い出にもなり、自信に繋がったというのは事実だと思います。ただ...
2024.03.05 01:00選択するということ選択する決めるって、単純なことのようだけど難しいこと。自分の責任で自分の人生を進むために必要な事。練習が必要なこと。選択する決めるって、願いを聞く事とは似てるけど違う。(やってはいけないわけではない)願いを聞く事は、聞く側が本人の要求を満たす事で、本人の責任ではなく聞く側の責任に...
2024.03.02 14:26大切なのは…大人社会が大人の都合で勝手に作ってる基準。それが、結局自分達の首をしめてる。なんのための基準なのか。大事なのは、その子(その人)が自分の事を理解して自分の人生を充実させること。よくわからない基準で、自信を失う事が1番もったいない。大事なのは、自分のこと。自分の人生。
2024.03.02 14:25ただ、願う事色々とモヤモヤする。学校に行けない事行かない事学びについて将来について様々なケースがあって、価値観もそれぞれ。誰もが一生懸命でなんとかしようとしている。どれも間違いではないのだろうけど疑問に思うことも腹が立つこともある。想いを発信したい気持ちがある一方で、人を変える事は不可能だか...
2024.02.22 13:31結局は草の根不登校の子ども達に対して様々な対策があるのを理解しています。沢山の支援の手があらゆる場所で動いたり動こうとしていることも理解しています。改善されるべきは学校であり自治体であり政治だと思っていますが責めたいわけではなくむしろ協力が必要だと思っています。不登校対策において、学校が批判...
2024.02.18 23:32子ども達は悪くない先日、ふとしたきっかけで思い出した過去の消化しきれていない感情。気持ちを整理しているうちに段々と怒りに変わってしまいました。ちょっと吐き出させてもらいます。子ども達が学校に行けなくなった当初、子ども達に対しても私に対してもいろんな方からいろんな話をされました。心配してもらったりあ...