今年も朝活始まってます


3月の下旬頃から
今年も朝活を始めています。

毎朝、6時前ぐらいから作業をしています。
竹を切って境界線を押し上げたり、
竹藪を竹林にするべく
竹を間引いたり。
↑ビフォー
↓アフター
↓水路から田んぼまでの水路を掘り起こしてます。
↑ビフォー
↓アフター
↓使っていなかった畑を
もう一度使えるように
石を拾ったり
↓こんだけ集まりました〜
セリを増やすべく、
芝を剥がしたり…
↑ビフォー
↓アフター
その日の作業に合わせて
ノコギリや
スコップを持ち替えて

だいたい7時過ぎぐらいまで、
作業をしています。

昨年の今頃は、
地主さんと、私達夫婦の
3人で作業する事がほとんどだったのに、

今年は、ありがたい事に
毎朝、だいたい7〜8人。
↓作業終わりのひととき
週末だと、
10人以上で作業する事も。

みなさん、
朝の作業を楽しみに来てくださいます。

やってみたらハマってしまう
朝の心地よさ…
それを共感できる心地よさ…

クセになる楽しさです♪

作業そのものにも慣れてきていたり、
皆さん、声をかけあって
連携もとれるようになってきたので、
ちょっと難しい作業もできるように。

人の手、
人のチカラは
思っているよりも
スゴイと痛感する日々です。

今年もコツコツと
楽しみながら、
里山を手入れしていきたいと思います。
↑頼もしい皆さんと一緒に作業できる事
毎日、シアワセを感じております😊







SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000