大桑村を堪能させていただきました


長男の個展をきっかけに
大桑村を訪れて
せっかくなので阿寺渓谷へ
少し足を伸ばしてみました。
とにかく水が綺麗で。

車の窓を開けると、
マイナスイオンが濃密でした。

息をする度に心地よい。
身体がスーッとする感じが
疲れを吹き飛ばしてくれました。

ところが、
上流の方に行くと、
だんだんと不思議な感覚に…

空気はマイナスイオンたっぷりで
清々しいはずなのに
なんだかずっしりと重い感じもあって…
少しクラクラするほど。

この感じはなんなんだー!
と、不思議ではあったのですが…

きっと、山のエネルギーに
圧倒されたのだと思います。

岩肌に多くの木々が張り付くように
そびえたっていて、

岩には苔が生えていて

あらゆる所から
水が湧き出していて。

山と言うよりは
大きな貯水タンクのように感じました。

命の源となる水に溢れる山。

山が神域とされている意味を
少し感じれた気がします。

阿寺渓谷。
今回は、シーズンオフだったので
自家用車で入れましたが

観光シーズンになると、
自家用車には規制があって、
マイクロバスになるとか?

もし、お出かけになる場合は
調べてからをおすすめします。

そして、近くには
あてら荘と言って
宿泊施設ではあるけれど、
日帰り入浴も可能な温泉があります。

大桑村にお越しの際は、
長男の個展だけだともったいないので笑
ぜひ、自然や温泉を
堪能してもらえたらと思います。

国道沿いには
道の駅も沢山あって、
美味しくて楽しいです。

ちなみに、
"すんきそば"
今回、初めて食べましたが
酸味のあるお蕎麦。
不思議とクセになる感じ。
美味しかったです。

ぜひ、春の大桑村。
訪れてみてください。
3.19









SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000