おもがえる 朝活レポート



まだ、朝の気温が低い日もありますが、
毎朝、少しずつ手入れをしたり
田んぼの準備をしたりしています。


☆竹の杭作り
田んぼの畦シートを止める為の杭です。
竹を切り出し、ちょうど良い長さに切って、
ナタで面を削って
先を少し尖らせて…と、
一本一本作っていきます。


☆水路の芝取り
セリやクレソンが広がるように、
成長を妨げる芝を
スコップで掘り起こしてとっていきました。
とはいえ、全てを取り払いません。
所々には生き物の隠れ家として残しておきます。

芝を取った場所に、
クレソンやセリをもどしておいて
増えるようにします。



☆梅の木の手入れ
木についているコケを丁寧にとりました。





☆水路の整備
梅の木の根っこが、
水についてしまっていたので、
根っこが腐らないように…と
以前あったような深さまで
水路を掘り起こしてみました



☆ブルーベリーの新たな苗を定植
土を浅めに掘って、
油かす、ピートモス、
ウッドチップを混ぜます。
そこへ太陽の向きや苗の葉っぱを気にかけながら
上からもピートモスとウッドチップをかけ
水をたっぷりかけます。


春を感じながら、
参加者のみなさんと
いろんな話をしながらやる作業が楽しいです。


4.19

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000