4/29 岩下を食べ尽くそうの会 報告

🌼
【4/29 岩下を食べ尽くそうの会 報告】

天気も良く気持ちの良い1日となりました。

参加者は、おとな19名、子ども12名、幼児9名と賑やかな岩下となりました。

ぼちぼちと集まって、お鍋の準備や野草採り、のんびりするなど何とな〜く分かれて始まりました。

お鍋は、鶏肉や根菜類にセリがたーーーーっぷり入ったセリ鍋🥘セリのエキスでめちゃめちゃ美味鍋でした✨

天ぷらで食べた野草はタンポポ、ノビル、イタドリ、ハルジオン、カラスノエンドウ、ネギ坊主、ヨモギ、などなど。

子どもたちにはタンポポの花の天ぷらが大人気で、揚げた側からなくなっていきました。

ノビルを採るには急斜面を登って行くのでなかなかの道のり。採ってもきれいにするのに一苦労。でも美味しいもののために!と頑張ってくださいました。

岩下で畑をされている方からネギ坊主をいただいたり、よもぎ団子を作ってくださる方がいたり、地域の方がギョウジャニンニクを持ってきてくださったり。

なんて豊かで贅沢なんでしょう、と参加者の方と話していました。

青空の元、採りたて出来たてをほおばると、あちっあちっとなりながらも笑顔に😊

何とも言えない素敵な表情が広がる幸せな時間でした。

様々な種類の動植物と戯れながら散策したりもして、日が落ちてもサッカーしてる子たちも!よく食べよく遊びました。

誰がどこの子だ?状態の入り混じる中、大きな怪我もなく子どもたちを見守ってくださり本当にありがとうございました‼︎

これまた素敵な関係だなとつくづく思います。

地域の方々が守ってこられたこの場所を、これからも守って行きたいな〜とさらに感じた1日でした🍀

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000