親子感覚?


とりとめもない話なんですが

気がつけば、
自分が親だという感覚を
あまりもっていない気がする私。

もちろん、
子ども達は大切ですし
大切すぎて、
私の心配症も発動しているのですが

私が親ですって言う感覚は
なんとなく違う気がして…

先生的な感覚?
距離の近いアドバイザー的な?
厳格な飼い主?



そもそも親ってなんだ?
って話なんですけど…

子ども達を
育てているというより、
育ててもらってる感覚があるし

でも、譲れない事は譲らないし
経験として知ってる事は伝えるし
今でも鬼の部分が時々出てます😅

疲れて機嫌が悪いと
家の中で1番タチの悪い人間になっちゃう…
時もある…(反省)

とにかく、あまりにも未熟で笑

私が親ですと言えない気が…
するんですよね〜

運動に関しては
子ども達に全く勝てないし

料理も助けてもらってばかりだし

記憶力も頼ってばかり…😅

私の足りない部分を
サポートしてくれる
運命共同体的な?

私はしっかりした親にはなれないなー
と思う機会が、年々増えてる気がする。

まぁ、どうでも良い話なんですけど
ふと思ったもので…

5.12







SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000