2024.04.12 09:37大丈夫おもがえっコをやっていて、大星クラスの子ども達の変化を見ていると、何も心配ないなって、心の底から思います。子ども達の変化が私を勇気つけてくれます。安心できる人達の中で自分を出せるようになれば人との関わりの中から刺激を受けて勝手に成長しています。この子は大丈夫そう思っている人達の中...
2024.04.05 13:04末っ子入学式末っ子の中学校入学式。少し離れた場所から参加してきました。受付でも、式の間も、式の後も、柔らかく、あったかく迎えていただき末っ子も安心したようです。きっと、私が体験した中学校生活とは違う景色を経験するとは思いますが末っ子なりに、中学生活を送ることができればと思います。私には何が正...
2024.03.18 11:00言葉の環境卒業式に参加して、周りの子ども達の末っ子を受け入れてくれる暖かい雰囲気の源がひとつハッキリしました。それは、学年の目標が"プラス言葉を使おう"そして、合言葉のように使っていたのが"いいね!"という言葉。だと言う事です(卒業式に参加するまで知りませんでした💦)そして、この目標を掲...
2024.03.16 00:05末っ子の卒業式末っ子。無事に卒業式を終えました。参加できるだけで充分と思っていましたが想像以上に成長した姿を見せてくれました。特に、歌は…歌詞が覚えられないと言っていたのにしっかりと口をあけて歌っていてびっくり。そんな様子を見て母は号泣だったわけですが、当の本人は、卒業式が終わったら、お腹減っ...
2024.02.18 23:32子ども達は悪くない先日、ふとしたきっかけで思い出した過去の消化しきれていない感情。気持ちを整理しているうちに段々と怒りに変わってしまいました。ちょっと吐き出させてもらいます。子ども達が学校に行けなくなった当初、子ども達に対しても私に対してもいろんな方からいろんな話をされました。心配してもらったりあ...
2024.02.13 00:26末っ子が教えてくれたこと末っ子が『お母さん、地球の人口って何人ぐらい?』と、聞いてきたので『80億ぐらいかな?』と返答したら『お母さん!おめでとう!!すごいよ!! お母さんは80億人のうちの1人だよ! 80億人のうち1人しかいないんだよ!』と、言われてびっくりした。『そうだね、ありがとう』と、答えたのだ...
2024.01.19 00:38溢れる広告SNSが広告で溢れてる。こんなに多かった?って思うほど。子ども達とは、広告など、情報の判断の仕方よく話をする。見た目で判断しちゃいけない。情報を見極める事が大事だよ。疑う必要があると伝えるって、なんだか寂しいな〜と思うけれど大事にして欲しいのは、自分の目で見て体験・体感したこと。...
2024.01.10 23:57大人の背中おもがえっコの子ども達は、活動フィールドの持ち主であるSさんが大好きです。落ち着いた雰囲気の方なのもありますが、いろんな事を知っていたり、いろんな仕事ができるからです。田んぼや畑の作業、トラクター、草刈り、竹を切ったり、魚をとったり、土を掘るのも、鍬の作業も、しめ縄を作るのも、餅...
2024.01.05 00:33安心できる場所の1つにおもがえっコでは、学校が苦手なお子さんの居場所の1つとして整えてはいきますが、乳幼児や未就学児さんの親子さんから、高齢の方まで、いろんな方に来ていただき、ほっとしてもらえたら…と、思っています。逆に言うと、いろんな人がいるから学校が苦手なお子さんが、安心できる環境になっているのか...
2024.01.03 14:02子ども達にとって大切だと感じる事まだ2年しかやっていないですがおもがえっコをやっていて感じるようになった事があります。子どもには(大人にも)親以外の斜めの関係が大切と言うことです。親子は、無条件で安心したりまたは腹が立ったり。距離が近い分、良い面と難しい面があります。それを補ってくれるのが斜めの関係。実際、我が...
2023.12.15 14:32お母さん、休んでください我が子が学校に行かなくなると悩みます。戸惑います。葛藤の連続です。毎朝の子どもとのやりとり日々の学校への連絡周りのお母さんの目パートナーの価値観お互いの両親の価値観子どもの将来の不安…挙げればきりがない。みんなと違う動きで、何かと心配だし、みんなと同じ楽しさを体験できない我が子を...
2023.12.14 13:38“楽しい"は大切なエネルギーアメリカに留学している知人が個展に来てくれました。久しぶりに会ったのでいろんな話をしてくれました。その表情は、とてもイキイキしていて『楽しい』を体現していました。言葉の壁や、文化の違い。大変な事もあったと言っていたけれど、それをも上回る楽しさがあると。 話を聞いていて、私もとても...