毒を吐いてみた
国が、校内フリースクールを拡充する気らしい。
新聞でそのような事を読んだ。
現状を考えると、
何もないよりは良いし
いろんな選択肢、
いられる場所を作るのは
必要だとは思うけど。
一体、どこに進むつもりなのかな?
何を目標にしてるんだろう?
子ども達の将来をどう考えているんだろう?
個性にあった教育をしたいのか
学校に来れるようにしたいのか
オンラインでもなんでも授業を受けさせたいのか
ICTとやらを充実させたいのか
個別だとか言っておきながら
プログラミングだ、英語だと
なんでも詰め込もうとしてるし
他にも
進学率をあげようとしたり
進学校のレベルをあげようとしたり
全国テストの順位を競ったり。
何がしたいのか
さっぱりわかんない。
そこが見えないから、
何か対策みたいな事をしてみても
スッキリしないんだろうな…。
完璧な教育なんてものはないとは思うけど
もうちょっと、頑張ってほしいわ。
頼りにならない…。
ホント、
生きるチカラつけた方が良いと思うなー。
考えるチカラ
話せるチカラ
学ぶチカラ
作るチカラ
表現するチカラ
評価し難いものばかり。
作るとか表現とかは
むしろ減らされてるし。
日本のこれから、
誰がモノを作っていくんだろう…
こわやこわや
7.6
0コメント