田の草との付き合いかた

我が家は全て無農薬田んぼ。

田んぼが年々増えて、
手入れの手が回らず
えらい事に…
田の草だらけ。

田の草も大切だと思うのですが、
ちょっとやりすぎ…だし、
お米を育てているのか
田の草を育てているのか…
と、感じるレベル…は
流石に考えさせられます。

低農薬で田んぼをやる気持ちが
痛いほどわかるし

わかるというか、
必要性を感じるし

農薬を使って
稲作をやってくれるからこそ
日々お米を食べれられるのだと痛感。

ただ、単に農薬を批判してはいけないと
改めて思い知らされてます。

無農薬は本当に大変。

それでも、
私達は、なんとか無農薬で進めたい。

それは、
生き物の多様性を守りたいし
センスオブワンダーの世界を守りたいから。

なので、
田の草との上手な付き合い方を習得したい。

人の手を借りて、
田の草をある程度に抑える方法を模索したい。

農薬を使わずに
やっている時代もあったんだし
できない訳じゃない。

かと言って、無理もできない。

バランスが難しいけれど、
挑戦や工夫無しに諦めたくはなくて。

脱穀が終われば、
来シーズンに向けて
準備しなくては…。 

知恵を絞るんだーーー



写真は、
本来なら稲藁なはずなのに、
草しかない束…
戒めに…


7.23

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000