ヒトが大事


沖縄ネタが尽きない…

今回、何よりも印象的だったのは、

沖縄の方々が
自分の住んでいる沖縄を
とても誇りに思っていること。

歴史、文化、食、観光…
そして、現在の政治状況。

沖縄についての知識が深くて、
何を質問しても、丁寧に返事をしてくださる。

さらには、
沖縄の風が1番
沖縄の風にあたっていれば
何の問題もない
大丈夫!!と、いうような

生きる上での
沖縄のエネルギーというか、
サポートというか、
何かあれば沖縄にこればいい!

みたいな…

根拠があるようなないような…だけど
私が勇気つけてもらったことは事実で。

沖縄の綺麗な海だけではなく、
沖縄の方々が
沖縄を誇りに思っている事が
沢山の人を惹きつけているんだなと
感じました。

やっぱり結局はヒトだなと。

そこにいるヒト達が魅力的だと
また会いたくなる。
行きたくなる。

沖縄の1番の魅力だと感じました。

そして、
今、地域おこしとかってよく言われてるけど

何かを新しく開発したり売ったり、
観光地を作ったり…

経済も大切だとは思うけど

1番大切なのは、
そこに住んでいる人たちが
自分の住んでいる場所に誇りを持つ事だなと
改めて強く思いました。

私にとって、
沖縄も大切な場所にはなったけれど、
帰ってきた面替の空気がやっぱり1番です。

お互い大切なものを持ちつつ、
交流し続けていければと思いました。

沖縄の海(古宇利島)砂浜も心地良かった。
夏のもっと青い海も見たいな。
面替からの浅間山。寒いけど、落ち着く。



8.19

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000