11月24日おもがえっコレポート


【11/24(金) おもがえっコ 報告】

風が強く、気温は暖かい1日でした。

参加者は、子ども2名、幼児3名、おとな4名+見学の方おとな4名、幼児2名でした。

午前中は、初めての方や久しぶりのご参加の方もいらっしゃり、たくさん遊びました。

年中のお子さんが、竹で弓矢を作りたい!と言うことで、竹切りから始まりました。

ノコギリで切るのが初めてということでしたが、コツを掴んで上手に切っていました。

もののけ姫のアシタカになりきってかっこよかったです〜

つられて弓矢を作る子、神様の杖、魔女のホウキなど、竹でのごっこ遊びがたくさん。

横では泥水ゾーンで泥遊び。

おにぎりやお団子、泥の感触を楽しみながら泥まみれ。どんぐりやイチイの実、草花でケーキやパフェの装飾色とりどりです。


午後からは、移住を考えていらっしゃる方やおもがえっコの様子を見にと、数名見学にいらっしゃいました。

ちょうど、泥遊びで作ったケーキや団子のお店屋さんをしていた時で、お客さんとして買ってもらえました。

お金は、落ち葉やどんぐりね!とたくさん拾い集めて売り買いを楽しんでおりました。

トンボの産卵が見たいと、捕まえておしりを水に付けてみますが…ほとんどのトンボがもう羽もボロボロで、命もそろそろ終わりに近づいているのかな、と。

来年のトンボが元気な時期に産卵シーンを見せてもらいたいです。

見学の方も周りを探索したり一緒にお話ししたり。

岩下で遊び尽くした1日となりました🍀


SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000