11月28日おもがえっコ報告
【11/28(火) おもがえっコ 報告】
少し風もありましたが過暖かく過ごせました。
参加者は、子ども6名、幼児2名、おとな2名でした。
着いたらすぐにトランプしていた子どもたち。
ババ抜きやスピードなどをして少し飽きてきたところで、焚き火用の薪を拾いがてら上へ。
自分用の杖?棒?が欲しくて、竹を切り出す子、ウィンナー刺して焼きたいから竹を切る私。
竹ってほんとに万能です。
火の番したい!と女の子。2人で杉の枯れ葉や小枝を組んでマッチで火をつけておりました。
その後は、年上姉さんがずっと火の番をしてくれてました。ありがたや〜🔥
芋に新聞巻いて濡らしてアルミホイル巻いて〜この作業好きなの!と率先してやってくれる子がいたり、その横で本読んでる子がいたり、遠くでトンボ捕ってる子がいたり。
過ごし方がいろいろで面白いです。
焼きウィンナーに焼き餅に焼き芋に焼きリンゴに焼きみかん!
男の子が美味しいよ!ってくれた焼きみかんが美味しすぎて😋
続々とみんなもみかんを焼き始める〜笑
焼き芋も焦げつきましたが甘くてとろっとろで美味しくできました🍠
子どもたちと火を身近に感じることのできた1日となりました。
夕方、突然の雨☔️
ダッシュで撤退し、おもがえっコの拠点の1つとしてこれから改装する、三角屋根の我が家にみんなと避難しました。
まだまだ住める状態ではありませんが、雨はしのげるので雨宿り。家の中を走り回ってはしゃいでおりました。
ホウキを見つけたお子たちが、あまりにも汚いのか⁉︎掃除をし始めてくれました。何ともありがたい🙏
この家は春あたりから本格的に改装します。
自分たちでできるところはやろうと思っているので、またみなさんと一緒に作業できたら嬉しいです😊
よろしくお願いします🍀
0コメント