12月1日おもがえっコ報告


【12/1(金) おもがえっコ 報告】

ぐんと冷え温かい日差しがありがたい1日でした。

参加者は、子ども3名、幼児1名、おとな4名でした。

久しぶりのお山へ!

なぜかいつもお子たち、登る前には自分の棒を探します。

途中で、コンコンコンコンコン…と森の大工さんの音が聞こえてきました。耳を澄ましてどこかな〜と探してみますがなかなか見つからず。

澄ましていると色んな鳥の鳴き声がします。

葉っぱや木や鳥の鳴き声、いろんな寄り道をしながらのんびり登って上に到着。

倒れているホウの木に登って遊んだり、岩穴探検したりしていると、Sさんが軽トラで登ってきて、育てていたキノコを一緒に見せてもらいました。ヒラタケだそうです。立派!

シカのツノで削られた木や漢方薬にも使われている木なども教えていただきました。

山を知る方と歩くのは楽しいです♪

あったかい飲み物やお昼ご飯を食べて下山です。

🪵

降りてからは、落ち葉遊び🍂
葉っぱ合戦や埋まって遊びました。

地域の方がコードマークのあんまんを差し入れしてくださり、ほっこりおやつタイムです。

その後は目の前の小山に登って、野生のブルーベリーと言われる実を食べたり、赤い実でお化粧してみたり、松ぼっくりに飾り付けしたりしました。

秋〜冬のお山も遊びが詰まっています。

寒くて外に出るのが億劫になりがちですが、出てみると美しい景色や気持ちの良い空気に癒されるかも🌱


SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000