12/26(火) おもがえっコ 報告
🌾
【12/26(火) おもがえっコ 報告】
交流棟でのしめ縄作り準備でした。
参加者は、子ども6名、幼児3名、おとな7名でした。
準備8割とよく聞きますが、何かをするには本当に準備が大事ですね。
今回もSさんにお願いして、しめ縄を作るための事前準備について教えていただきました。
①しめ縄に使う藁を整える
②片手で掴めるくらいの量に束ねる
③藁の上部3分の1くらいを水に濡らす
④新聞紙に包んで翌日まで置く
簡単に書きましたが、Sさんは一つひとつの工程をとても丁寧にきれいに作業されます。
長年積み重ねてきた匠の技ってこういうことなんだろうな〜と見ていて思います。
しめ縄に飾る白い紙(名前が分かりませんがぴらぴらしてるやつ)も少しずつ改良を重ねて、自分で良いなと思う形を作っていらっしゃるようです。
子どもたちは興味深く聞いてたかと思ったら、外で遊んでいたり。
これもまたよい風景だなと。
匠の技を少しでも身に付けて繋いでいきつつ、子どもたちの周りにすてきなおとなや技が溢れている。
そんな場をもっと作っていきたいな〜と思う年末となりました。
0コメント