1/17(水) おもがえっコ 報告


【1/17(水) おもがえっコ 報告】

こんにちは。
水曜日は、晴天の中でのお山遊びでした。

参加者は、子ども3名、幼児2名、おとな3名でした。

まずは、お山の天然アイスリンクにて🧊

つるつる滑りながら3箇所あるリンクを偵察に。全部凍っていてどこが滑りやすいかと一通り滑ります。

初めのところが滑り良いと分かり、そこでアイスホッケー開始🏒

スティックは落ちてる枝、パックは落ちてる木片です。白熱して汗をかくほど。

勝ちたいあまりに足が出て来たので、違う遊びへとカーリングに🥌

薄ら積もる雪の上に的を書いて、その辺の木片を滑らせます。

ちょっとしたルールがあるとたちまち楽しい遊びになります。

子どもたちが自分たちで遊びを作り出すことも多々。

子どもたちの(おとなも)創造性がじわっと現れるような場にしたいこの頃です。

小一時間遊んで山へ。

雪がちらほら残る中、リスっぽい足跡を発見💡
他にもキツネ?イタチ?タヌキ?の足跡もあり、何だろう〜と考えながら登ります。

上に着くとお昼ご飯です。
甘酒、ココアなど温かい飲み物を持ってきてくださり、ほっと一息です。

食べたらすぐさま探検へ!

尾根まで登り、尾根沿いを歩き、下れそうなところを見つけて下ります。

ちょっと怖いな、危なそうだからこっちにしよう。と自分で行けそうなところを自分で選んで歩きます。

高いところまで登って景色を見て、わぁ〜きれいー!と思わず声が出る子どもたち。

自然と感動できちゃうことがそこかしことある。山っていいな〜と思う瞬間です。

子どもが鹿のツノを発見💡その辺に埋もれていたそうです。

その後も探検したりのんびりしたりして下山です。

降りてからちょっとおやつタイムをして、カードゲームしたり小山に登ったりリンクで滑ったりと、遊び尽くした1日でした。

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000