優しさの奥にあるもの

ふと。

自分の子どもの頃や、
我が子達、
そして、
おもがえっコの子ども達をみていて

優しいね

って言葉がすごく難しいなと…

学校が苦手になる子って、
私が出逢ってきた子達を
みている範囲だけど

優しい子がとても多いです。

優しいって素敵だし、
大事だとされているし、
理想の相手は?
ー 優しい人

なんて、条件にもなったりしてる。

大切な事なんだけど、

優しい子って、
無意識に優しいし、
見返りを求めて優しいわけじゃないんだけど

どこか
我慢をしている事も多いなと
感じてます。

自然とやっている事なんだけど、
自然と、
自分より相手を優先していたりします。

ある意味、
優しさは、その子の努力だと感じてます。

子どもって、
大人より無償の愛を持ってるなって
感じてます。

だから、何?って、
私も何が言いたいか
よくわからなくなってきましたが。

子ども達が優しい時、

優しいね

だけでなくて、

"ありがとう"と伝えたいなと思います。

当たり前の事ではないと、
忘れないようにしたいと思います。


SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000