支援のカタチ
困っている人にとっては朗報。
だけど、なぜ1500人?
と言う疑問が…
そして、これは
あくまでも経過措置である事を願うばかり…。
私は小心者なので、
もし、私がこの助成を申請できるとなっても
正直、申請しにくい…なぁ〜と。
経済的な事を考えると
申請せざるを得ないのだけど、
子どもが学校に行かず
助成金をもらうって…
正直、周りの人の目が気になってしまう…。
不登校が全国30万人を超えていて、
支援の手が行き届いていない子は
11万人にもなるとのこと。
11万人って。。。
隣の佐久市の人口が約10万人。
そう考えると、すごい人数ですよね…
不登校が特別な事ではなく
学びの選択肢が増える事を願うばかり。
そう言う意味で、
公的な支援をするのは、
学校に行けていない個人ではなく
学びの選択肢を支える側に行って欲しいと
強く思います。
0コメント