手離す力
モヤモヤ…独り言。
いろんな場面で人手不足。
若い人達は、
ひっぱりだこな上に
即戦力を求められる。
真面目な人ほど
期待に応えようとするし
一生懸命になるよね。
だけど、
一生懸命やったとて、
仕事が多いから達成感を得ることが難しく。
ただ、ただ、仕事に追われるばかり。
大切な戦力な人達は疲弊し
下手すると健康を害する場合も。
だから、
言葉はマイナスかもしれないけど、
やめる
諦める
手離す
線引きをする
こう言う判断・決断をする力が
大事になる気がしてる。
そして、
限りある労力を
何に力を注いでいくか
先を考えて見極める力
それも大事になってくる気がする。
うっすら感じていたけれど
それをしなくてはいけない場面が
目の前に出てくると
より一層痛感する。
私でさえ、
もう、この現実を受け止めなくては
いけなくなってるんだな〜
きっと、
子ども達はそんな場面だらけになるよね。
自分の頭を柔らかくしておかなくては。
振り返れば
ながーーい歴史の中では、
同じような事がおこってる。
今の時代だけの課題ではなくて、
自然の流れの中で
生きているだけなのかも。
良い悪いではなくて
ただ、そう言う流れ。
その流れの中で、
自分の人生を、
大事にするしかないのだな。
0コメント