ゲームがゲームでおさまらない時代なのね
子ども達がいつもやっているゲーム
フォートナイト。
こないだ、
スターウォーズの新作とコラボして
ワンタイムイベントとやらがあったんです。
アメリカの現地時間と合わせて、
日本では、深夜?早朝?4時からのイベント。
あとでyoutubeで見ればいいやん
と言ったものの、リアルタイムでみたい!
と、3人とも夜中に起きて見るというので、
どんなもんかと私も起きて見てみました(笑)
ゲーム内で、スターウォーズのイベント。
ミレニアムファルコンが
ゲーム内の空間に出てきて、
リアルな戦闘シーンを披露。
その様子を詳しく説明しにくいのだけど…。
とにかく、眠かったけど、面白かったです(笑)
ゲーム内の空間で、映画の世界を
リアルに感じる事ができるんです。
ゲーム内の空間だけど、 自分の視点として、
映画の世界を感じれるんです。
映画の世界に入ったような気分を楽しめるんです。
そして、ゲームのアイテムとして、
ライトセーバーが使えるようになるんです。
ものすごい威力を発揮するわけです。
映画ファンにとってはたまらないですよね。
ウチの子達は
そこまで映画ファンではないにしても
カッコいい!!と興奮しておりました。
だいぶ前にもイベントがあって、
ゲームの中で”マシュメロ”のライブが
開催された事もあります。
それも結構面白かったです。
昭和生まれの私にとっては リアルに映画をみたり、
ライブに行く方が楽しいですけど、
ゲーム内の空間で、
ゲーム以外の事を楽しめて、
しかもそれが結構なリアル感があって、
逆に言うと、
リアルな事では表現できない事を
表現できちゃう面白さもあって…。
ま〜えらい時代になったなぁ〜と
昭和感丸出しで感動している私です。
子ども達がゲームをやってなかったら
知る事のなかった世界。
知ってみると、案外面白いです。
私はゲームはできないですけど、
ゲーム、すごいですよ。
仮想空間、あなどれないです。
(写真はイメージです)
0コメント