お手伝いって、母の余裕があってこそだよな…


こないだ、

次女が食器洗いを手伝ってくれました。

やってみると”楽しかった”なんて言ってくれて

次女の成長を感じて嬉しかったです。


こういうお手伝い

やってくれて本当に嬉しいし、

子どもの成長を感じれるけど


私自身の余裕があるからこそ

お手伝いを受け入れられるな〜

なんてことも感じました。


子どもにお手伝いをして欲しいし、

できるようにしてあげたいけど


子どもにとっては、

初めての事、慣れない事

失敗もするし、

うまくできないのは当然だから

親側に見守る余裕だったり、

見過ごす余裕が必要だったりしません?


結局、

自分がやったほうが早いし確実だよな〜

と、思って自分でやってしまって、

疲れてイライラ…みたいな

悪循環もたくさん経験したけど


今回は、次女の成長と

自分の心の余裕のおかげで、

とても穏やかに見守る事ができて

次女も達成感を味わう事ができました。


結局、何事も

親の心の余裕は超大事

って事だなと痛感。


しんどい時、

イライラする時は、

まず、休みましょう。

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000