すごい!広島県の大きな改革!
こんなニュースを見ました。
この方は、
1500件ものパブリックコメントを集めて
素案を少し変更されています。
子ども達にとって、
”自分たちの意見が反映される”という経験は
とても貴重なものになると思います。
そして、パブリックコメントには
『内申書があるから、
中学校生活を自分らしく送れない』
という声が多い事を受けて、
”内申書そのものをなくす”
という極論から議論もされたそうです。
法律上できないとのことで
内申書をなくす事は断念したものの
入学テスト:自己表現:内申=6:2:2
と、内申書の比率を下げたそうです。
内申書の出欠席欄もなくすそうです。
不登校になった子にも
大いにチャンスがあるという事です。
ものすごい改革です。
子ども達が
その子らしく進路を選べるように
という願いが込められています。
教育長さんが、
これほどまでに向く方向を変えれば、
先生方も、そして、子ども達も変わると思います。
私の知る限りではありますが、
広島県のように
子ども達の方向を向いている
学校や、自治体は他にもあります。
これからは、
教育委員会の姿勢をみて
住む場所を決める…
なんて人も出てくるのではないかな?
と、思ったりもします。
ちなみに移住した御代田町も
とても素敵な教育委員会です。
御代田の教育委員会については
また、次の機会に書きたいと思います。
0コメント