頭が良いってどう言うこと?


頭が良くなる育て方

とか

賢い子に育てる方法

とか、よく耳にしますよね〜。


でも、頭が良い・賢いってどう言う状態を言うのでしょう?


私の祖父と父は、世間一般で言う頭が良い部類の人たちで、仕事でも、日本の技術に貢献したような人たちです。その部分ではとても尊敬しています。


なんですけどね、生活能力は…(笑)面白いですよ。そんな事もわかんないの?みたいなところが多々あります(笑)


面白いエピソードで言えば、祖父は”牛乳パック”に入っているものは全て”牛乳”という認識があったそうで、家でコーヒーに牛乳を入れたかったけれども、どれが牛乳かわからず、冷蔵庫にあった牛乳パックと同じような形をしていた”グレープフルーツジュース”を入れてもわからず飲んでいたそうです(笑)


食にはあまり関心がなかったんですよね。ソースと醤油の違いもわかってるようなわかってないような…でした(笑)その代わりと言っては違うかもしれませんが、技術や歴史に対してはすごく熱く、熱中する人でした。


そんな祖父や、祖父に似た父をみていると、”頭がよければいいってもんじゃないな〜”と思ってました(笑)


そして、祖父や父が持っていなかった、勉強以外の知識や知恵を持っている人をすごいなぁ〜と思ってました。


頭が良くなる育て方

賢い子に育てる方法

という言葉。


でも、それは一体、何を頭が良いとして、何を賢いとしてるのか。そして、それは誰にとっての頭が良い・賢いなのか。


みなさんはどう思いますか?

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000