苗を植えてみました!!


畑、コツコツと畝を作り、先週末いろいろと苗を植えました。


ネギに、下仁田ネギに、じゃがいも、レタス、ピーマン、トマト、とうもろこしetc...たくさん植えてしまいました!!

苗を買いに行った時、買い方が初心者丸出しだったようで、『そんなに植えて大丈夫?大変な事になるよ〜』なんて声をかけてもらったり、『そのとうもろこしの苗は、うまく分けると一つで二つできるかもよ〜』と教えてもらったり。


やはり地域柄、日頃から野菜作りが身近にある人が多いようです。親切にいろいろと教えてくださいました。


そして、家族みんなで苗を植えて、その後、毎日様子を見に行って、元気な苗の様子を喜んでいたのですが…。


今日、パパさんが様子を見にいくと、苗が元気を無くしてしまっていたそうです…(涙)


おそらく、今朝の冷え込み(マイナス2度ぐらい?)で霜がおりてしまったのだと思います。


近くの畑で作業をされている方に、『このあたりはまだ霜が降りる事が多いから、焦って植えない方がいいよ〜』と教えてもらっていたのですが、


とはいえ、だいぶ暖かいし、もうすぐ5月だし〜と植えてしまったんですよね〜…。


もはや、失敗して学びました…。


こんな感じのスタートを切ってしまいましたが、うまく成長させることができれば、食べきれないほどの野菜ができる…はず!?


ん〜それぐらいできるようになるのは、数年かかるかな!?


どちらにせよ、自分たちが食べるものを、自分たちで作れるようになりたいので、ぼちぼちやってみようと思います!


↓畝作りで出会ったトノサマガエル♪

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000