子どものチカラ


最近の長女。


ずっと、ゲーム中の自虐をやめられず、本人も苦労していましたが、その辛いトンネルから抜け出る事ができました。


長女自身が、オンライン上で見つけた仲間と出会った事で、毎日とても楽しそうにゲームをするようになりました。


その仲間と一緒にゲームをするために、日々、私とのささやかな約束を守っています。そして、決められた時間内、めいいっぱい遊ぶために生活リズムを自分で作り、それにあわせて行動し…と、頑張っています。長女の自分で決めた時の行動力はなかなかなものだな〜と感心しています。


ちなみに私とのささやかな約束は、

『毎日、家の外に少しでも出て散歩する事』です。


外出は相変わらず苦手ですが、友達と遊びたい一心のおかげで、家の周りを少し散歩するぐらいなら、抵抗なく出ていけるようになりました。


夕方少し散歩をして、『空が綺麗だった』『外は気持ちいい』と言える様になりました。


さらに、


『外に出るのは嫌だけど、外にでて食べてみたいカフェスイーツを自分で作る。』と言って、


自分が好きなスイーツをYoutubeで見つけては、材料を揃えて自分で家で作っています。


材料も時々、一人で近くのスーパーまで歩いて行って買って帰る事もできるようになりました。


全て、自分からやると言い出した事です。


オンラインゲームといえども、安心して遊べる・話せる仲間ができた事は、長女にとって何よりもの力になっているようです。


以前はゲームをするたびに自虐的でしたが、おかげさまで、今では毎日とても楽しそうな笑い声が聞こえてきます。


私たち家族にとっても、長女の笑い声が日々聞けるようになった事は、すごく嬉しい事です。


一般的な子ども達の事を考えると、長女ができるようになった事は、大した事ではないかもしれません。


でも、そんな事は関係なく。


長女自身が苦しんでいた時間を思い返すと、どれほどに成長したか、乗り越えてきたか、感慨深いものがあります。


長女自身も、よくここまで頑張ったな〜と思います。


たくさんの方々にご心配をおかけして、見守っていただいていますが、おかげさまで長女は、自分の力で、しっかりと成長しています。


きっと、今後も長女のペースで、開拓していけるのだと思います。


そんな兆しを見せてくれて、嬉しい限りです。


子どもはやっぱり凄いです。ちゃんと生きる力を持ってます。



写真は、長女作、

なんちゃってフラペチーノに、チョコケーキ(ブルーベリージャム添え)

アイスボックスクッキーに、ブルーベリーパイです。

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000