最近の長女〜
長男がイラストで広がりを見せているのもあり、長女は少し焦りを感じているようです。
稲の脱穀の時に田んぼに出てきて一緒にやったりと、大きな一歩もありましたが、今はまた”出たくない”となっています。
それでも、『やりたい事はたくさんある。体も元気。なのに、心がついてこない。やろうと思うとしんどくてできない。もどかしい。。。なんで??』
という相談をよくしてくるようになりました。
一見、”できない”という意味ではマイナスに見えるかもしれませんが、”やりたい事がたくさんある”という言葉を見ると、着実に成長しているなーというのがわかります。
”やりたい事がたくさんある”という言葉を聞くと、やらせてあげたいし、動けるようにしてあげたいし、その方が私も嬉しいし・・・なんて思いもありますが、
約5年、家にいた事を思うと、リハビリのように、ゆっくり進む方がよいのかもしれません。
長女の心は、ちゃんと長女にとって良いように少しずつエネルギーを作ってくれているような気もします。
先日、知人から誘ってもらって、上田市にある上田映劇という場所であった、うえだ子どもシネマクラブというのに行ってきました。(行ったのは私一人ですが。)学校に行けていない子ども達が、月に一度、映画を見れる機会を作ってくれています。映画館が居場所のひとつとしてあっても良いのじゃないか?なんていう素敵な活動をされている方々にあってきました。
そこで、スタッフとしてコーヒーを出してくれた、侍学園(いわゆるフリースクール?)に通う生徒さんとお話をさせてもらったのですが、
『僕は高校を中退して何年かひきこもりだったんですけど、ある時、もういいかなって思ったんです。例えると、自動販売機あるじゃないですか、そのボタンを全て押し尽くした感じで、もうやる事なくなっちゃって。そんな時に、この侍学園と出会ったんです。』と、にこやかに話をしてくれました。
この話をそのまま長女にも伝えたのですが、『面白いな〜』なんていいながら、『そっか、そんなもんか』と。
外に出られなくて、一番もどかしいのは長女なんですよね。一番不安なのも長女。
見守ってるのもなかなかに難しいものはありますが、でも、その時を待つしかないんですよね。
この話をしてから、長女は少し気持ちが軽くなったようで、ちょっとお茶をしに…とか、本屋さんへ…とか、少しずつ出る事がでてきました。
そんな長女。やりたい事の一つに”料理がしたい”というのがあります。
なので、時々、お昼を作ってくれます。
料理が苦手な私からすると、とーーーーーーーーーーーーーーーーってもありがたく、神様のように見える”やりたい事”なんですけど笑
実際、私は作った事ない”手作りピザ”とか作ってくれます。生地から作ってくれるんです。焼き具合がなかなかに難しいのですが、美味しいんです♡
先日、残りご飯で作ってくれたチャーハンは、軽々と私の技術を超えて、美味しいチャーハンでした笑
もう、どんどん超えてって感じです(ふふふ)
一進一退ではありますが、長女も元気に成長しております(^^)
1コメント
2021.03.10 09:37