最近の末っ子〜
最近の末っ子。
正直、末っ子が一番気になっています。
3人の中で、学校に行った経験が一番短く、学んでいる事も少ないので。
ただ、自分でも気をつけないといけないなと思っているのは、今を否定する事。
学校の学びと言うものは、確かに子ども達の中で一番少なくて心配ではありますが、日々何も成長していないかと言えばそうではなくて。
いつも家族で一緒に楽しむ事を大事にしていて、みんなで何かをする事を考えてくれていて。
動画なんかを見ていても、面白いのを見つけては、お兄ちゃんお姉ちゃんに伝えたりしています。
最近は、長女も絵を描くのを上手くなりたいと頑張っているのですが、長女にとって良さそうなイラストの描き方をやっている動画を見つけてきて、長女に伝えて、2人で楽しんだりもしていました。
その動画にあった、絵を描くプロセスを早回しで撮影してアップする方法も、自ら挑戦してみて、私に見せてくれたりもしています。
(その動画をアップしたかったのですが、うまく載せられず、すみません・・・)
先日、小学校で面談をした時に、末っ子は、年齢的にまだ好奇心旺盛でいろいろとやってみたい歳ですよね。と、言われてハッとしました。
まだ9歳だったんだなーと。
改めて考えると、今の末っ子の年齢は、長女が学校に行けなくなった時と同じなんですよね。
当時、長女も自分の感情をうまく説明できなくて、わからない事も、見えないものも沢山あったなぁ〜って。
そう考えると、末っ子も、学べていない事は沢山あるけれど、その間、違う事を学んでいるのはなんとなく感じていて。
時が経てば、成長もちゃんとするわけで。
とは言え、学んでおいた方が良い事もあるし………。
なーんて、迷いは日々たっぷりあるけれど、その迷いは私のものなんですよね。末っ子本人のものではなく。
とはいえ、末っ子が何も考えていないかといえばそうでもなくて、本人もいろいろともがいている様子もあるわけで。
出来るサポートは日々模索するけれども、焦りは禁物。不安をぶつけることだけはしないようにしておこうと、気をつけながら過ごす日々です。
そんな時、とても腑に落ちる記事と出会いました。
そうですよねーー
気をつけますーー
わかりましたーー
って感じです笑
とにかく、心と体のエネルギーだけは大切に。
気をつけながら、日々を過ごしたいと思います。
0コメント