苦手とYouTube とアプリなクリスマスケーキ

今年のクリスマスも終わりましたね。
あとは年末を迎えるのみ。

正直、私はイベント事が苦手で。

周りの素敵なご家庭のようにクリスマスパーティーをすることができなくて。お正月もそう。

なので、スーパーの売り場がクリスマス一色だったり、お正月一色なのは、なんとなくしんどくて笑

とは言え、家族にそれをやってくれと言われたことはなくて

私が勝手に、私自身の中にある理想と、そこに至らない自分を比べてしんどくなっていたんですよね。

そのしんどさが、自分の中の悪循環だとわかっていませんでした。

昨年ぐらいに、パパさんに指摘されて、びっくりしたり、抵抗がありつつも、少しずつ手を抜くようにしています。

そして迎えた今年のクリスマス。

長女が、とても素敵なブッシュ・ド・ノエルを作ってくれました。

何を作るか、材料は何が必要か、準備も全て長女がやってくれました。

私は長女に指示された材料を買ってきただけで、何を作るかも知らされていませんでした。

『何作るか言ったら面白くないやん』

前日に、
『何時ぐらいに作ったらいい?』と聞かれたので

『夕方はご飯作るのに使うから、午前中かなー?』

と、伝えていたら、ちゃんとその時間に作ってくれました。

はじめて作ったブッシュドノエル。
はじめてのロールケーキ。
チョコクリームもお手製。

そして、末っ子も、

『サンタさんに何かプレゼントしたい』

と、レシピアプリ(そのアプリも自分で見つけていました)で簡単スイーツを探して、材料の購入を私にお願いしてきていました。

さすがに、末っ子の場合は少し相談される事はありましたが、アプリを駆使しながら、全て一人で作っていました。

カステラやホイップクリームなど、既製品を利用してのスイーツでしたが、頑張って一人で作っていました。

生クリームがいちご風味のいちごケーキ。


サンタさん用にとっておいて、残ったのは私たちにも食べさせてくれました。

2人のケーキはどちらも美味しくて、可愛くて、おかげでクリスマスらしい素敵なパーティーになりました。

2人の成長や頑張りが本当にありがたく、嬉しかったです。



長女に関しては、お菓子を作りたい、教えてって、小さい頃からよく言われていて。でも、私は教えられなくて。

それも申し訳ないなーって思っていましたが、教えていなくても、自分でできるようになっちゃいました。

それもこれも、技術の進化のおかげです笑

YouTube や、ネットのおかげです。

凄い時代ですね。
これから、どんな風に変わっていくのやら…。

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000