山に入ると楽しい発見がたくさん♪
山が面白いです。
先週末も師匠のお手伝いで山に入ったのですが、
歩いていると様々な発見があって、
楽しくて仕方ないです笑
↓ 結構急な斜面なのですが、一緒にお手伝いに山に入った方のお子さん達はどんどん登って遊んでいました。しかも2往復。子どもの体力、すごい!風が強い日だったので、枯れ葉が一斉に波のように動いていて面白かったです♪
↓ キハダという木。その名の通り、黄色の肌です。漢方薬として、胃腸に効くとの事で、いろんな漢方薬に入っているそうです。この皮を舐めてみましたが、苦かったです笑。
↓ 中心部分に見えている部分が傷つけられた事で、そこを守るように樹が成長しています。
年輪が傷を守るような筋になっていて、なんだかじーんとします。
↓ キツツキが穴を開けたあとですね。低い位置にあったので、指を突っ込んでみたら、結構深い穴でびっくりしました。
↓ 桐の木です。キツツキがたくさん穴をあけています。でも、この反対側には全く穴をあけていなくて。同じ木でも何が違うのか…不思議〜。
↓ 豚の鼻がいっぱい〜笑 鬼胡桃の殻です。リスがいたのかな?
↓ そんなこんなで!?山に入ってお手伝いする事も増えたので、できる事を増やそうと、チェーンソーデビューしちゃいました。とは言え、チェーンソー は危険がいっぱい。師匠から指導を受けつつ、練習を頑張るパパさんです。私も、いずれ挑戦だな…。
写真を撮っていたのはこれぐらいなんですが、
他にも、
熊棚があったり、
シカの家族を見かけたり、
シカが食べた枝があったり、
可愛い苔がたくさんあったり…。
自然は発見がたくさん。
面白いです♪
1コメント
2021.03.09 09:18