卒業式関係なくても大丈夫
今日は中学の卒業式。
中3の長男。
もちろん出席しません。
一応卒業証書は受け取りに行きますが、
「受け取る資格もないし、要らない」と言ってます。
文章に書くと、
否定的な印象かもしれませんが、
前向きな感じで言ってます。
笑いながら言ってます。
「おれは中学中退やし」
「おれには関係のない世界」って。
学校側が卒業証書の行き先に困ると言う事で
しぶしぶ受け取りに行きます笑。
ちなみに、昨年は長女が小学校の卒業だったけれど、
私が代わりに卒業証書を受け取りに行きました。
正直、我が家にとって、
”卒業式”という概念は
もう違う世界の話です。
卒業式を否定しているわけじゃないんですよ。
卒業をする子達には、
素直に「おめでとう」って思います。
門出だな〜って思います。
でも、
それに関係ない子がいてもいいよなって
思うだけです。
昨年、私が小学校へ行って
代わりに卒業証書を受け取りましたが
なんとな〜く校長室に
”大変だね”
とか
”かわいそうに”
的な雰囲気を感じたんです。
私の勝手な思い込みかもしれませんが…。
卒業式に出られない事よりも、
そんな雰囲気が嫌で。笑。
卒業式に出ないだけで
かわいそうでもなんでもないですよ。
長女は今日も元気ですし、
一般的とは違うかもしれませんが、
ちゃんと成長しています。
”卒業式”は
それぞれの人生の中にある区切りの一つ。
大切な1日ではあると思いますが、
全員その思い出を持つ必要はない
と思っています。
卒業式が必ずしも
素敵な思い出になるとも限らないし
卒業式以外に
素敵な思い出を作る事だってできます。
絶対ではないんです。
いろんな生き方があっていいんです。
ね。
春です。
芽が出てくる季節です。
卒業式出なくたって
スタートはできます。
新しい世界に進めばいいんです。
素敵な毎日であれば、それでいいんです。
0コメント