鎧が変化する時が来るのだな

最近の長女。
雰囲気が変わってきました。

川で遊んだのをきっかけに、
外出に対する拒否感が
少し薄れている感じがします。

家族以外の人がいるとわかっていても、
必要であれば、
ついてきてくれるようになりました。

先日は、
私達夫婦がマレットゴルフ場の
草刈りのお手伝いをしている間に、
3人兄妹でマレットゴルフを楽しんでいました。
長女に重くのしかかっていた
鎧のようなものが
なんだか薄れてきている感じがあります。


そんな長女が
先日、オムライスを作ってくれました。
フレッシュトマトを湯むきして、
ペーストにしたものを使って
ケチャップライスを作ると言う凝り具合。
卵もしっかり使って
ふわとろで美味しかったです。
大きめにカットした
野菜スープも美味しかった♪

ちょっと前にはシュークリームも。
中身は生クリームとカスタードを
混ぜて作ってました。
カスタードももちろんお手製。
私はどれも作った事ありません笑
さらには、
外出は嫌だけど、
飲みたいものがある!
そんな意欲で作り出した
なんちゃってカフェメニュー。
スタバのフラペチーノを
家でも作ってくれます。

KOUさんの畑で採れた
冷凍ブルーベリーを使ったスムージーも
私のリクエストで作ってくれました。

料理は、長女が、
美味しいものが食べたい。
でも、外出がどうしてもイヤ!
な中で培ったスキル…の1つ。

鎧が薄れつつある今、
外出拒否の時間も含めて、
長女には必要な時間だったのかも。
そんな風に思えてきました。

と言うか、
そう、思っていたんですけど、
それが、確信につながってきた…
と言う感じです。

もちろん、長女にとっては
長く辛い時間だったと思います。
今もなお、続いてもいます。

それでも、
その中にはちゃんと学びがあり成長がある。

私はただ、見守れば良いのだと。
寄り添えば良いのだと。

鎧が薄れつつある長女の変化を
今までよりも、
落ち着いて受け止めている自分がいます。

長女の成長とともに
私も成長させてもらっている。
そんな感じです。

自然の流れ。
自然な成長。

親子共々、それでいい。
それでいいんだなーと
しみじみ感じています。

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000