1月27日 おさんぽ会

1月27日 おさんぽ会

冷たい風が吹く日でしたが、
5家族ほど参加してくださいました。

私はブルーベリー畑で
剪定をしてから参加したのですが、

剪定をしていると、
面替の崖下で遊んでいた子ども達が、
何人か歩いてブルーベリー畑まで
遊びに来てくれました。

私だったら、
面倒に感じて車で移動しちゃう距離を
子ども達は冒険のように歩いてきてくれて、
畑にある、藁の山やらで遊んでました。

大きな声で元気に名前を呼んでくれるので、
それもまた嬉しかったですね〜♪

子ども達が遊ぶ姿は
とてもエネルギーを貰えます✨

途中、子どもが怪我をする場面もあり、
今後、安全に注意を払う事を
考える必要性を強く感じました。

もちろん、
考えていなかった訳ではないのですが、
子ども達が予想以上の動きをするので、
見守る大人達で、
想定外をしっかり考えていかないと…
と、身を引き締めさせてもらいました。

"怪我をして覚える"
そういった事も大事ではありますが、
危険性にも色々とあるので、
大人が見守り伝える事も大事だと。

バランスは難しいですけどね。

新しい事をやりだしたので、
きっと課題は
いくらでも出てくるのでしょうが、
少しずつでも、
理想の形に近づけていけるように
焦らず、継続していきたいと思います。


崖下の方では、

子ども達が風の強い中、
知恵を使って火をつけようとしてくれたり

桜の木に登って遊んだり

"おばあさんは川で洗濯を…"
を真似して、
自分の靴下を
ビショビショになりながら洗ってみたり… 

子ども達の遊びが
どんどん広がっていく様子を見てると、
これからが楽しみな私です😊

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000