家族それぞれの、田んぼとの関わり方
私とパパさん、長男は
田んぼでお米を育てています。
娘2人は、
1番手が必要な稲刈りは
お手伝いしてくれますが、
基本的にそんなに関心がない…
…と、思っていました。
それが、
先日、
"稲作の様子を動画にして欲しい"
と言う依頼に対して
2人とも一生懸命考えてくれました。
そして、長女は、
『小麦粉の代わりに米粉を使う。
揚げ物も、お菓子作りにも、米粉。
そして油はこめ油がいい。』
と、言い出しました。
そんな時、
いつもお世話になっている精米所さんが、
お米を製粉してくださるようになったので、
自家製米粉を作ってみました。
その米粉で、
長女が初のシフォンケーキを
焼いてくれました。
自家製米粉のシフォンケーキ
ラズベリー風味のクリーム添え↓
すこーし生地のキメが荒いかも?ですが、
ふわふわのシフォンケーキでした。
ほんのり酸味の効いたクリームも
また美味しくて。
米粉、なかなかに良い仕事を
してくれていました。
長女曰く、
日本の米の消費量が減っている事が
気になっているそうで。
解決策として、
長女なりにできる事を
実践してみているようです。
米作りに関心がないと思っていましたが、
お米への想いと行動を見ていると、
私達の背中を見てくれているのかな?
と、ちょっと嬉しい私です。
お米作りは、
田んぼだけじゃない。
娘2人に、そんな風に教えてもらいました。
今年も、家族それぞれの関わり方で、
お米文化を育てていきたいと思います。
2.1
0コメント