生きる知恵
倒したミズキの木。
裂けやすいそうで、
いつもと少し違った方法で倒してあります。
たしかに、すでに裂け目が入っている…
そして、面白いのが
木がねじれている事。
年輪を見る限りでは、
最初の成長はそのまま伸びていて
大きくなってから捻れたような…
師匠も
捻れる理由はよくわからないとは
仰っていましたが、
成長が早いミズキの木。
大きくなってから、
自分の身体を支える為に
捻れさせたのではないか?
と言う予想?考え?を
話してくれました。
答えはわからないですが、
誰に教えられるわけでもなく、
生きるための知恵を持っていて
その土地に対応して生きていたであろう
ミズキの木。
植物の意思は見えないけれど
何かしらの意思が存在していると感じます。
教えられずとも
生きる知恵
生きているものは
持っているのだと
感じます。
3.7
0コメント