大桑村での個展、始まりました


長男の新たな挑戦。
大桑村での個展が
18日より始まりました。

19日、大桑村に一日在廊する為に、
私とパパさんと長男の3人で行ってきました。
お天気も良く、
広々とした公園が周りにあり、
とても気持ちの良い場所でした。
会場は、
スタッフの方々と
学校が苦手な子ども達が手伝ってくれて
一緒に設営してくださったそうです。

長男が在廊すると言うことで、
地元紙の取材も来てくださいました。
教育長さんも足を運んで下さったようです。

18日から開催しているのですが、
18日、19日と連続で来てくださった方も…

スタッフの方が、
すでにアンケートを
まとめてくださっていたのですが、

小さなお子さんから、
年配の方まで感想を寄せてくださり
感謝でしかありません。

すでに、
『来年も開催して欲しい』との声も
いただきました…

なんてありがたい…。

人口的には規模の小さな村ではありますが
協力してくださっている方々や、
お越しくださった方々が、
心優しい方々ばかりで、

人との繋がりを感じる事ができる、
良い展示会になっていると思いました。

このご縁をくださった
御代田町のMさんに感謝です。


ちなみに、
この大桑村の民俗資料館には、
そのMさんが名付け親となった
土器が展示してあります。

その他にも、
日本の昔(明治〜昭和?)の生活道具などが
沢山展示してあったり、

建物には木をふんだんに使ってあり、
林業の歴史についても資料がありました。

小さなお子さんも、
目新しいものばかりで、
楽しめると思います。

もし、よければ
大桑村民俗資料館に
足を運んでみてください。

長男の個展については、
4月9日が最終日になります。

宜しくお願いいたします。



3.18






SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000