答えはひとつじゃない



とある動画でみかけた話

日本の問題は
7+3=?
と言う風に
答えを求めるもの
答えは一つである事がほとんど

アメリカ(だったと思うけど)では
○+○=10
の○を求めるような
答えが何通りもあるような
問いがよくあるそう

↑この場合だと
2+8とか、3.7+6.3とか、-8+12 等


日本人のこの思考のクセは、
やっぱりついちゃってる気がする。

答えは1つだと思いがち。

答えが1つなのが
悪いと言っているのではなく

答えは1つではないと
知った方が
世界が広がるし
ラクになる気がする。

私は、子ども達に
その事を教えてもらいました。

そう、私も子どもの頃は
きっと答えはひとつじゃなかったんだろうな

学ぶにつれて、
答えがひとつだと考えるクセがついちゃった

だから、
子ども達に教わって
また、元に戻してもらってる感じなのかも。

まだまだ
頭が硬い私。

答えは一つじゃない。
あたまは柔らかく。

日々を楽しみたい。


↓子ども達と一緒に作ったよもぎ団子。
団子の作り方が独特。
あんこの乗せ方、使い方が面白い。
私には思いつかない…笑
5.8








SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000