長女の迷い


通信高校、
進級するかどうかを悩んでる長女。

通信高校のおかげで、

国語の楽しさや
古典で日本語の素晴らしさを知ったり、
いろんな知識との出会いもあったり

スクーリングで、
所沢まで頑張って行って、
最寄りのビジネスホテルから
電車で通うと言う事も体験して、

かなりの成長をしました。

その成長のおかげか、
やりたい事がたくさんでてきて、
授業に追われる事が辛くなってきたようです。
 

ただ、
教科書を読んで、
授業を聞いて、
なるほど!!!
とだけで良ければ良いのですが

小学校、中学校の積み重ねが無い分、
各単元のレポートをクリアするのが大変で、
毎月のレポート締切前は苦労しております。


長女いわく、
好きな国語も、
授業が面白くないとぶつぶつ言ってます。

綺麗な文章を
あえて解説する意味があるのか。
その、解説は、
作者でもないのに、
なぜ言い切れるのか。

その他も、
授業は学びにはなっても、
レポートの意味がわからないと。
この問題をクリアさせる事の意味はなんなのかと
ぼやいておりました。

勉強してこなかった娘の
ワガママだと言われても仕方ないですが

私としては
学校で勉強してこなかった長女の
ある意味、フィルターがかかっていない、
結構、真理をついた視点で、
面白いなと思ってます。


学ぶ事はとても大切。

でも、その目的が、

問題をクリアさせる事
答えを合わせる事
大学に進学させる事

これらが不要だとは言いませんが、
こればかりだと、

疑問に思う事
考える事
自分の意見を表現する事

を奪っているようにも感じます。

社会に出れば、
考えて、自分で動けと。
自分の意見は無いのかと言われるのに。

ね。


そんなこんなで、
通信制高校、どうなるか?

進むのも、留まるのも、やめるのも、
良いも悪いもないのかなと。

見守りたいと思います。


8.7










SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000