フリマに学び盛りだくさん


10月におもがえっコで、
フリーマーケットを開催しました。

子どもも大人も出店可能と言う事で、
子ども達もいろんなアイデアで
出店してくれました。

自分が使わなくなったおもちゃを売ったり、
レジンや粘土細工、
木工細工に編み物、
的当てゲーム、
中には、ペープサートで物語を披露して
観覧料をいただいている子もいました。

遊びに来てくださった方々が購入してくれたり、
仲間同士で購入したり、

サービスを提供して、
お金を受け取る

と言う経験をした子ども達は
認められたというか、
達成感というか、
今までにない、喜びを感じていたようです。

そして、それぞれの中で
いろんな成長をしていました。

どんな風に値段を設定すれば良いか
どんなものを作れば喜ばれるか
どんな売り方をすれば良いか
お釣りはどんな管理をすれば良いか

次のフリーマーケットでは
何をしようか、何に気をつけようか…
殆どの子ども達が考えていたようです。

さらに、
お友達が作っていたものに興味をもって
自分も作ってみたり、
描いてみたり、
そんな刺激もあったようです。

面白かったのが、
数日経ったある日、
とある男の子が、

『おもがえっコの参加費ってなんで200円なの?』

と、私に聞いてきた子がいました。

私なりに説明をしてみたのですが、

『ぼく、安いと思うんだよね』

そんなアドバイスまでしてくれました笑

フリーマーケットを通して、
お金と言うものを体感した子ども達。

生きていく上で、
どうしたって切り離せない大切なお金。

定期的にフリーマーケットをやりつつ
学びにつなげていけたらと思ってます。



8.8



SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000