妄想してみた


学校が変化したらどうなるんかなー
って、ぼんやり考える。

今の学校の校舎はもったいないから使えばいいし。
給食はセルフ方式にしたりして。

これまでの学びのスタイルをなくす必要もなく。

だけど、
学年がある必要はないし、
クラス分けも無くても良い、
テストは必要な子どもだけ、
相対的ではなく、
その子の進み具合がわかればよくて。

同じ校舎の中に、
全く違う学びのスタイルがあったり、

フリースクール的なものが、
今の校舎を共同で使ってもいいよね。

その子にとって
どんな学びをするのが良いか相談できる
カウンセラー的な人がいて、

いろんな学びを子ども達と進める人と、
カウンセラー的な人がちゃんと連携していて、

どんな学びをするのが良いのか、
当人も含め、
半年おきぐらいに
見直すタイミングがあって。

とにかく、
自分で学びを決める事。

自分の学びを探すのが難しい時は
提供されるものを選択すればいいし、

何もしない事を選択しても良い。

その子が、
安心して活動できる場が
自分を認められる場が
柔軟に広がればいいな〜

以上、私の妄想でした




8.13



SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000