子ども達にとって大切だと感じる事
まだ2年しかやっていないですが
おもがえっコをやっていて
感じるようになった事があります。
子どもには(大人にも)
親以外の斜めの関係が大切
と言うことです。
親子は、
無条件で安心したり
または腹が立ったり。
距離が近い分、
良い面と難しい面があります。
それを補ってくれるのが
斜めの関係。
実際、我が家の子どもたちは
おもがえっコで
私以外の信頼できる大人に出会えた事で
大きく成長できました。
私以外の大人のモデルを見て
私以外の大人の価値観を体感して
私以外の大人の意見を聞けて
確実に子ども達自身の
世界が広がる一歩となりました。
それが、
子ども達の自信に繋がっている
という実感もあります。
今、防犯上、
外で家族以外の知らない人とは
容易に話してはいけない…
と言う風潮があって、
子ども達の、家族以外と関係が減っています。
悲しいですが、
安全上仕方ないのかな…とも思います。
こんな状況だからこそ、
安心して斜めの関係を作れる場所
安心して家族以外の大人と関われる場所
が必要になっている気がしています。
学校もそんな場所の一つだとは思うのですが、
1クラスの人数と先生の状況を考えて
斜めの関係を作れるほどの余白は…
なかなか難しい気もしています。
そして、
親以外なら誰でも良いわけではなく。
相性があるのも当然の事なので、
安心できる親以外の人間に出会えるチャンスや
その選択肢は多い方がよくて。
おもがえっコも
そんな選択肢の一つでありたいと
そう思っています。
0コメント