どうやって学ぶかが大事


facebookで、ある方シェアされていた記事です。

よかったら読んでみてください♪

どうやって学ぶか。


”勉強”というワードに抵抗感が拭えない子ども達。


…私もそうかも。


そんな自分にとって、子ども達にとって、どんなカタチがいいのか、”学ぶ”という事につい

て、結構模索し続けてきたのだけど、


行き着いたところは、


好きな事をする事。


だなーと思ってます。


自分の興味関心がある事であれば、自分で考えて、工夫して、想像して、やってみようとする。

これの繰り返し。

それが学びになるんだな〜と思ってます。


そんなラクしていいの?

という疑問が湧いてきたりもするかと思います。


私も最初はそのように勘違いしてました。


でも、


好きな事をする=

ラクな事をする

じゃないんですよね。


好きな事をする=
自分で学ぶ力をつける


なんなら、困難を乗り越えるエネルギーにもなったりします。


なんでもいい。
ゲームでもいい。

好きに何かをやる時間、大切です。


そんな子どもを見守るのがしんどい時は、大人も自分も好きな事をするといいですよ。


だから、私は日々ブログを書いてます(笑)

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000