シジュウカラが教えてくれたこと


私の好きな番組のひとつ、


NHKの『ダーウィンが来た!』で、シジュウカラの生態についてやっていたんですよ。


シジュウカラ、話すらしいです。しかも2語を組み合わせて。すごくないですか!?


あまりにも衝撃で面白くて、番組に出演されていた学者さんをtwitterでフォローしちゃいました(笑)


twitterをやっている方は是非、みてみてください。この方のツイートは、面白いお話が満載ですよ〜♪


こんな投稿もありました。

地域によっては、シジュウカラの呼びかけに、メジロやヒヨドリ、ゴジュウカラなどさまざまな鳥が集まります!

しかも、シジュウカラのいろんな声を聞き分けて、天敵の種類に応じた防衛策までとれるんです!


ひょえ〜〜!!!

なんと〜!!!

そんな事まで〜!!!


ちなみに、”シジュウカラ語”を理解できるスズメもいるそうです。


そんなスズメもいるんだ〜っていう以前に、”シジュウカラ語”って何!?って感じじゃないですか?(笑)


ほんと、自分の語彙力が無くてもどかしいです。この衝撃と感動をどう書けばよいのやら…。



以前、youtubeで、『人間だけが言葉を持ち、感情を持ってる』なんて話を聞いた事があって、”それはちょっと違うのでは?”って疑問に思っていたんですけど、このシジュウカラの話を聞いて、やっぱりそうか〜!!って思ったんです。


”人間だけができる”なんて思う事、おこがましいにもほどがあるなぁ〜と。


人間の視点がいかに小さいかって事ですよね。


人間が見ているものなんて、この世界のごくごく一部でしかないって事ですよね。


人間が知識を得て、知っている気になってるだけで、まだまだちっぽけだって事ですよね。


どれだけ人間批判するねんってね(笑)


シジュウカラの話をしたかと思えばなんだ?って感じですね。いやいや、人間に説教したいんじゃないんですよ(笑)


私は、今回のシジュウカラが言葉を持っているというような、自然の中にある様々な生き物のが持つ能力の話を聞くと、とても楽しくて嬉しくてワクワクすると同時に、なんだか力を抜けるんです。


あー自然に生きていればいいんだなぁ〜って


私、毎日の生活の中で、”こうあるべきだ”とか、”こうしなきゃしなきゃ”とかに縛られてイライラしてしまったり、不安になる事がしょっちゅうあるんですけどね。


自然の中にある生き物の力や、生き様をみていると、あー私、頭で難しく考えすぎなんだなーと思えてくるんです。


生き物も、それなりに考えたり、悩んだりしているんでしょうけど、人間よりは自然のサイクルというか、自然の流れの中で生きている感じがするんですよね〜。


そういう意味では、人間だけが、余計な知識や意識を持ちすぎて、ややこしく生きてる感じがしてきて、人間だって、地球上に生きる生き物だし、もっと自然に生きる事を楽しんでいいんだよな〜と、なんか力を抜けるんです。


シジュウカラさん、ありがとう(笑)


**LINE公式はじめました**

ブログの更新や、そのほかの情報を不定期で配信しています。

よかったら登録をお願いします♪

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000