時間の流れが豊かになってきたはなし
先日、きのこの菌を植え付ける?作業をお手伝いさせてもらいました。収穫できるのは、うまくいって来年の秋だそうです。
そして、私の周りには、冬に薪を割っている方々がいらっしゃるのですが、木を乾燥させるため、薪として使用するのは来年の冬だそうです。
明日の為の作業ではなく、来年以降の為の作業。
御代田へ来て、時間に対する感覚ががじわじわと変わりつつあります。
今までは、やりたい事、やらなければいけない事は、今すぐにでもやらないと!というような気持ちで、日々、何かに追われていたような気がしますが、こちらへ来て、少しずつ長い目で物事を捉えられるようになってきた気がします。
”いま”も大事なのだけれど、”時間の流れ”も大事。
そんな感じでしょうか?
子ども達に対しても、”今”やっておかないと将来心配だ。というような不安は減ってきた気がします。
いずれ気づくときがくる。
いずれやる時がくる。
いずれ動く時がくる。
焦らずいこう。
時間が解決することもある。
↓これは以前、散歩しながら収穫させてもらった椎茸です(^^)
**LINE公式やってます**
不定期で、ブログの更新のお知らせや、いろんな情報を配信しています。
よかったら登録してみてください♪
0コメント