時間の流れを考えてみると


久しぶりにブラタモリみていて思った。

昔の人たちは経験から様々な事を学んで、知恵を使っていろんな事をやっていた。


学校で学ばないと生きていけないわけじゃない。

生きる事そのものが学びの日々。


人間だけじゃない。

命あるもの、みんな学びながら進んでいる。


学校で学ばないと生きていけないのなら、

そもそも”今”は存在しないってことになる。


昔の人ってすごい。

歴史ってすごい。


いつかは私も”昔の人”に。

私が後に伝えられる”知恵”や”知識”は何になるんだろう?


というか、そもそも生きていて、

命のバトンを繋ぐだけでもすごい事。


未来はどんな風景なるのかなぁ?


子ども達も、自分の孫も、どんな世界を見るんだろう?


戦後産まれの両親からすると、今の世界は想像もつかなかった世界。


きっと、未来(と言っても、20年後ぐらい?)は想像もつかない世界になるんだろうな。


それは、きっと、今より良いものになっているよね。

楽しみだ。

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000