大人の背中
おもがえっコの子ども達は、
活動フィールドの持ち主である
Sさんが大好きです。
落ち着いた雰囲気の方なのもありますが、
いろんな事を知っていたり、
いろんな仕事ができるからです。
田んぼや畑の作業、
トラクター、草刈り、
竹を切ったり、
魚をとったり、
土を掘るのも、鍬の作業も、
しめ縄を作るのも、
餅つきで軽々と杵を持ち上げちゃうのも
見ていると、簡単そうに見えるけれど
自分達がやってみると上手くできなくて
それが軽々とできちゃうSさんは
子ども達にとっては、憧れの存在です。
Sさんがそれらの仕事を
大切にしていることも
子ども達は感じとっている気がします。
そんな様子を見ていて、
子ども達の生活に
大人の仕事が身近にある事や
大人の仕事をに対する想いを感じる事が
とても大切なのだなと感じています。
大人の仕事を見て、
驚いたり、
憧れたり、
尊敬したり、
関心をもったり、
感謝したり。
昔は仕事が生活の中に密着していたので
憧れる大人が側にいることが
当たり前だったみたいですが、
サラリーマンが主流となった今では
貴重な場面なのだなと感じています。
子ども達に、
"将来何になりたい?"
という質問を投げかけるよりも
憧れる大人の人が周りに沢山いれば
子ども達も大人になりたいと思うんだなと
今は、Sさんの仕事に挑戦してみても
上手くいかなくて
直ぐに飽きたり、
遊んだりする子ども達ですが
いつか、子ども達の中で
何かに挑戦したとき、
仕事に対して前向きなSさんの背中を
思い出してくれたら嬉しいなと思います。
そして、自分自身も、
Sさんの背中を見習って
子ども達にとって、
大変そうだけど、
なんだか楽しそうで、
真剣に仕事をしている…
そんな背中を感じ取ってもらえるように
日々を大切に過ごしたいと思っています。
0コメント