不登校をギフトだと思っていても、親として普通にイライラもしてますよ〜


あの〜


不登校は今の時代に必要なギフトだと思うようになった

なんて書いてますけども〜


いや、そう思ってますけども〜


かと言って、

いつもいつも

家にいる子ども達を見て


これはギフトだもんな〜♪


なんて、幸せを感じまくって、

ゆったり平和を感じているわけではないですよ。


子育て、

普通に、日常的に、

子ども達に腹を立ててますから(笑)


学校に行かなくてもいいけどさ〜

ゴロゴロするのはやめてくれん??

っていう言葉を投げるか飲み込むか

毎日のように葛藤しております。


勉強は今できなくても仕方ないかもしれんけどさ〜

生きる術として、もうちょっと家の事、手伝ってくれてもいいんやけど〜

こっちは毎日3食

…あ、2食か(朝はセルフ)

作ってるねんで〜!!!

もうちょっと動いてくれてもええんちゃう〜?

と、いうような言葉を

吐き出すか飲み込むかの葛藤な毎日です。


吐き出してイライラしてしまう日もあれば

うまーく言って、

手伝ってくれる時もあります。


それは、その日の調子次第な感じです。


私はそんなできた大人じゃないっす。


子育て、イライラしないなんて

ありえないっす。


親だって人間ですから、

疲れたらイライラするの当たり前です。



不登校の事を綺麗事にしたいわけじゃないんです。


みんな頑張ってるのに、

子どもも大人も、み〜んな頑張ってるのに


あるようでない”常識”にとらわれて

必要以上に疲れて

自信を失うのは

もったいない!!って思ってるだけです。


それは、ほんまに思ってる。

もったいない!!!


全部完璧な子育てなんて無理無理。

子どもも大人も、

つまづきながら、

迷いながらでも、

笑えてたらいいやんと


環境が合わなければ

変えたらいいねん。


笑える事を選択していいねん。


って思うようになっただけです。


SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000