来てくれてありがとうという言葉に引っかかってしまった…



8割の生徒が不登校を経験しているという

とある通信制高校のお話を読んだんです。


そこに、


『来てくれてありがとう。
 そう言えるのが私たちの学校です。』


と、あったんですよね。


…な〜んかひっかかりまして…笑


来てくれてありがとう??

学校に行くって

学校から感謝されること??


じゃあ、行かないのは

感謝されないってこと??


学校に行くか行かないか

どんな学校で学ぶか

自分で選んで決めたことだと思うんだよな〜

学校のために決めたわけじゃないと思うんだよな〜


だから、

なんというか…。

特別何も言わず、そのまんまを受け止めて

ニコッと笑顔でおはよう!!

とかでいいんじゃないのかなぁ?


自分を受け入れてくれる場所って、

多くを語らなくても

なんか雰囲気でわかったりするし。


とすると、逆に?

自分を受け入れてくれる雰囲気があれば

『来てくれてありがとう』

っていう言葉にひっかからずに

純粋に嬉しいと感じるのかもしれない…。


ちょっとした言葉に引っかかる私は

まだまだ小さい(笑)


言葉も大事だけど、

それ以上に

その場の雰囲気に合うか合わないか

その場に馴染めるかどうか

ってことなんだろうな〜。


これ、移住してみて、

身にしみてる事だわ。


言葉だけを読んで判断して

グチグチ言っちゃいけませんね(汗)

失礼いたしました。


SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000