知らぬ間にたくましくなってるやん…


またまたブルーベリー畑の話です。

こないだは、いつもの道が通れなかったので別の道で行きました。


いつもとは違う場所に車を置いて、畑のあぜ道、ちょっとした山道を少し歩いてブルーベリー畑まで行きました。


ふかふかの道。気持ちが良いけれど、歩き慣れない道。


『こけそうだな〜』と言いながら歩いていると、長男が、『ここ、根っこあるから足あげて登ってよ』『ゆっくり登ったら大丈夫やで』なんて声をかけてくれました。


帰りには、さりげなく荷物を持ってくれて、『足をクロスしないようにね、バランス崩したら態勢戻しにくいから危ないで』なんて声もかけてくれました。


『なんでそんな事わかるん?すごいなぁ!めっちゃかっこいいやん!』というと、


『おかあさんが鈍臭いだけやで(笑)誰でもわかるわ。まぁ〜スノボとかしてたからかなぁ?』


だそうです(笑)


正直、我が息子ながら、やるやん♪っと思ってしまいました。子どもの成長をなめてましたね(恥)勝手に成長してたんですね。


スノボ、”遊んで、気分を晴らしてる”ぐらいにしか思ってませんでしたが、様々な体験を通して学んでいる事がちゃんとあるんですね。


スノボ以外でも、見て学んだり、考える力をつけている事が沢山あるのだと、日々の生活でも感じています。


私の理解力の悪さを『うそやろ?なんでわからんの?』と指摘される事が本当に増えました(笑)嬉しいやら、悔しいやら…(笑)


子ども達の”成長を感じる出来事”が、”学校の評価””学校行事での成果”等が軸になっていた頃は、このような成長に気づけていなかったような気がします。


私も、子ども達も、

人間、”経験”・”体験”は全て学びですね。


子ども達に感謝です。

SATO LIFE to omogaeru

自然が教えてくれるコト・里山作りのお手伝い・自分なりの生き方、学びのカタチ

0コメント

  • 1000 / 1000